AzureAD連携
本ナレッジではAzureADと連携し、AzureADユーザーをPMPユーザーとして登録、認証を実装する手順について解説します。
AzureADポータル側
- アプリの新規登録
「アプリの登録」>>新規登録へと進み、AzureAD連携用のアプリケーションを登録する。
- アプリケーションの登録
・サポートされているアカウントの種類は、「この組織ディレクトリのみに含まれるアカウント (○○○○株式会社 のみ - シングル テナント)」オプションを選択する。・リダイレクトURIは、「パブリッククライアント/ネイティブ(モバイルとデスクトップ)」を選択する。・URIには、PMPのWebコンソールへのログインURIを入力する。上記を全て入力した後に、「登録」をクリックする。
- パブリッククライアントの設定
「認証」タブへ進み、「アプリケーションは、パブリッククライアントとして扱います。」にて「はい」を選択して、保存する。
- APIのアクセス許可
「APIのアクセス許可」タブへと進み、「アクセス許可の追加」をクリックする。
Microsoft APIにてAzure Active Directory Graphを選択する。
委任されたアクセス許可を選択し、次の2つのAPIを選択する。- Directory.Read.All
- User.Read
- 管理者の同意
「○○○○(組織名)に管理者の同意を与えます」をクリックし、追加したAPIのアクセス許可にて管理者の同意を得る。
PMP側
- AzureADユーザーのインポート
・「ユーザー」タブ>>ユーザー追加>>AzureADからインポートへ進む。
・新規ドメインをクリックし、ドメインを追加する。
例:○○○○.onmicrosoft.com
・クライアントIDとしてAzureADに登録したアプリのアプリケーション(クライアント)IDを入力する。
・ユーザー名とパスワードを入力する。例:abc@○○○○.onmicrosoft.comがユーザー名である場合にはabcを入力する。・任意でインポートするユーザー、ユーザーグループを指定する。(本ナレッジでは未指定)
・同期間隔も任意で指定する。(00日00時間00分では非同期)
・「列挙」をクリックする。
- インポートするユーザーグループを選択
インポートするユーザーグループのチェックボックスをクリックして、「インポート」をクリックする。
- インポートに成功したことを確認
インポートしたユーザー数、失敗ユーザー数を確認し、「閉じる」をクリックする。
以上