Linuxのパッチ管理も自動化できる!確実な脆弱性対策を進める方法

Linuxは「ウイルスに感染しにくい」は本当か?

Linuxは無料で誰でも利用できるオープンソースのOSです。世界中の開発者がほぼボランティアで構築してきたOSであり、ユーザー権限が厳しく管理されてきたことから「安全性の高いOS」と考えられてきました。

当初は少なかったユーザー数も順調に増えており、StatCounterの調査では、デスクトップOSにおいて3.08%のシェアを達成しています(2023年6月時点)。

Linuxへの攻撃は増えている

シェアが広がる一方で、Linuxを狙った攻撃が増えているという報告があります。最近では「Linuxを狙う仮想通貨発掘マルウェア」や「Linuxサーバーを狙うトロイの木馬」などが発見されており、Linuxにおいても適切なセキュリティ対策を行っていく必要があるというのが一般的な認識となっています。

マルウェアのクロスプラットフォーム化

2020年に発見されたRansomEXXと呼ばれるランサムウェアは、LinuxOSを利用している企業を狙うため、WindowsのみならずLinux版のランサムウェアも作成しました。二重恐喝型ランサムウェアのLockBitもLinux版が発見されています。Linuxは「ウイルスに感染しにくいOS」と断言できる状況ではなくなったと言えます。

Patch Manager Plusが選ばれる10の理由

Linuxのパッチ管理工数を削減できる
Patch Manager Plusが選ばれる10の理由

Linuxのパッチ管理の手間を削減しませんか?Windows / Mac / Linuxのパッチ管理ができる「Patch Manager Plus」の導入メリットを紹介します。

資料をダウンロードする 

Linuxのセキュリティ管理とは

Linux の基本的なセキュリティ対策としては下記のようなものがあります。

  • パッチ管理(セキュリティアップデートの適用)
  • 最小限のパッケージのみを導入
  • Root 権限管理(”su”の禁止設定や”sudo”設定など)
  • アクセス権管理
  • SUID や SGID の管理
  • ランレベルの変更(不要なデーモンの停止)
  • 不要なユーザーの削除
  • ログの取得&チェック
  • アンチウイルスソフトの導入
  • ポートの制御

これらの対策を IT 管理者は適切に行っていく必要があります。なかでも、「パッチ管理(セキュリティアップデートの適用)」は日常的に行っていく必要があるため、それらを簡素化/自動化したいと考えている Linux 管理者は多いのではないでしょうか。

Linuxパッチ管理の現状

日常的に行っていく必要があるパッチ管理(セキュリティアップデート適用)ですが、適切な管理が出来ていなかったり、過度な運用負荷がかかっている組織が多いのが現状です。

CVE Detailsによると 2018 年のプロダクト別の脆弱性数 は、Debian Linuxや Ubuntu Linux、Red HatなどのLinuxが上位を占めています。もちろん重要度ごとの違いはありますが、これらの脆弱性を常に把握して対応していくことは容易ではありません。例えば、Debianを使用している場合は、当該ディストリビューションの脆弱性は 2018 年の 1 年間で 1,097件見つかっており、2018 年の営業日(248 日)当たりで計算すると、4.4件/日の対応をしなければならないことになります。

プロダクトベンダー脆弱性数
Debian LinuxDebian1097
Ubuntu LinuxCanonical617
AndroidGoogle611
Enterprise Linux ServerRed Hat476
Enterprise Linux WorkstationRed Hat459
Enterprise Linux DesktopRed Hat450
FirefoxMozilla333
【プロダクトごとの脆弱性数】
Patch Manager Plusが選ばれる10の理由

Linuxのパッチ管理工数を削減できる
Patch Manager Plusが選ばれる10の理由

Linuxのパッチ管理の手間を削減しませんか?Windows / Mac / Linuxのパッチ管理ができる「Patch Manager Plus」の導入メリットを紹介します。

資料をダウンロードする 

Linuxパッチ管理の効率化には自動化ツールがおすすめ

脆弱性を放置することはインシデント対策を怠ることに繋がるため、適切かつ素早い脆弱性対応が求められます。しかし、考慮すべき対応件数が多く、また既存環境の可視化が出来ていないなどの課題があるためIT管理者の負担になっているのがLinuxパッチ管理の現状です。

では、IT管理者はどうすべきなのでしょうか。現状の打開策としては、自動化ツールの導入が有効です。運用に課題があるだけでなく、恒常的に行う必要がある作業だからこそ自動化ツールを導入し、自動化/効率化をはかると同時にセキュリティを高める必要があります。

Patch Manager PlusによるLinuxパッチ管理

Patch Manager Plusでは、脆弱性情報の収集・導入パッケージの確認・欠落パッチの可視化・パッケージのテスト・パッケージ配布の一連の作業が自動化できます。またUbuntu、Debian(DEB ベース)と CentOS、Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux Enterprise(RPM ベース)と 140 種類以上のサードパーティ製品のパッチに対応しています。そのため課題があるLinuxのパッチ管理を自動化し、効率的な運用ができるようになるだけでなく、素早い脆弱性対応によりセキュリティを強化することが可能になります。

【Linuxパッチ管理画面-1-】【Linuxパッチ管理画面-1-】
【Linuxパッチ管理画面-2-】【Linuxパッチ管理画面-2-】

サポートしているLinux OSのバージョン/サードパーティ製品について

サポートしているLinux OSのバージョンとサードパーティ製品につきましては、こちらをご参照ください。

Patch Manager Plusが選ばれる10の理由

Linuxのパッチ管理工数を削減できる
Patch Manager Plusが選ばれる10の理由

Linuxのパッチ管理の手間を削減しませんか?Windows / Mac / Linuxのパッチ管理ができる「Patch Manager Plus」の導入メリットを紹介します。

資料をダウンロードする 

 

 

クラウド版なら

気軽に操作感をチェックできます