インシデント対応の遅延・対応漏れを防ぐ、SLA運用の自動化

SLA設定からエスカレーションまで。インシデント管理の品質を高めるServiceDesk Plus

ユーザー満足度を高めるインシデント管理の鍵となるのが、SLA(サービスレベル契約)の存在です。SLAを味方につけることで、インシデント対応はもっと速く、もっと確実になります。

SLAは「応答時間」や「解決時間」といったITサービス対応の基準を明文化し、サービス提供者と利用者の間で期待値を共有する役割を担います。インシデント管理にSLAを適切に取り入れることで、対応の優先順位を明確化し、限られたリソースの中でも迅速なトラブルシューティングが可能になります。結果として、ユーザーの不安を軽減し、サービス品質を維持・向上させることができます。

インシデント管理に効果的なSLAコンプライアンスの設定と追跡

インシデント対応が遅れる原因はさまざまですが、その要因として以下のケースが考えられます。

  • インシデントの優先度設定が曖昧で、緊急度の高い案件を後回しにしてしまう。
  • 担当者のアサインが遅れ、対応の初動に時間がかかる。
  • 対応フローが属人的で、標準化されておらず、対応スピードにばらつきがある。
そして特に見落とされがちなのが、
  • SLA(サービスレベル契約)が適切に設定・管理されていないことです。

SLAは、インシデントに対する「応答時間」「解決時間」といった明確な対応目標を定め、組織全体で“何をいつまでにすべきか”を共有するための基盤です。

このSLAがうまく運用されていない場合、重大なインシデントが放置されたり、対応遅延が慢性化するリスクが高まります。

効率的なインシデント管理を実現するには、SLAを適切に設定し、それに基づいたリアルタイムの追跡・可視化・エスカレーションの仕組みを構築することが不可欠です。

SLAターゲット(応答・解決時間など)の設定方法

SLAターゲットとは、SLAで定める目標値(基準・目安)を指します。インシデント管理におけるSLAターゲットには以下の目標値があります。自社の状況に合わせて、それぞれの目標値を設定します。

  • 初回応答時間(Response Time):インシデントに対して、最初の対応を開始するまでの時間
    例:「優先度:高」の場合は30分以内に応答
  • 解決時間(Resolution Time):インシデントが発生してから完全に解決されるまでの時間
    例:「優先度:中」の場合は24時間以内に解決
  • 稼働時間ベースのSLA計測(稼働時間帯に応じたカウント)
    例:営業日・営業時間内のみカウントするなど

ServiceDesk Plusでは、このように複雑なSLAを自動化できる機能が備わっています。あらかじめ定義されたルールに基づいて、インシデントに対し適切なSLAを自動的に割り当てます。

sla-screenshot 影響範囲や内容に応じて最適なSLAを自動適用

たとえば、影響範囲の広い重大インシデントが発生した場合には、「高優先度のSLA」が即座に適用され、対応チームへの通知やエスカレーションが迅速に行われます。一方で、パスワードの初期化など、ユーザーへの日常的なサービスリクエストに対しては、「標準的な応答・提供時間」をSLAで設定できます。

このように、ServiceDesk PlusのSLA自動適用機能を活用すれば、突発的なトラブルと定型的な依頼のどちらにおいても、対応品質とユーザー満足度を高いレベルで維持できます。

>>SLAの設定を自動化してサービスデスク業務を効率化する方法

インシデント対応を可視化・分析し、SLA遵守を支援する追跡・レポート機能

ServiceDesk Plusは、リアルタイムの進捗確認からSLA違反の検知、原因分析までを一元的に行える追跡・レポート機能を提供しています。これによりインシデント管理の効率化に必要な、対応状況やSLA達成率を正確に把握することができます。

ServiceDesk PlusのSLA追跡機能の主な特長

進捗をダッシュボードで可視化

対応の進行状況をリアルタイムで確認でき、アサイン漏れや遅延をすばやく検知できます。

過去データの分析とボトルネック特定

インシデント対応時間をもとに、業務の滞留ポイントを把握し、最適化のヒントを得られます。

SLA違反アラートとレポート

対応が期限を超過しそうな際には自動通知で即対応を促し、違反後も原因を明確に記録します。

SLA遵守率の可視化と改善支援

達成率を数値で把握でき、未達時の原因分析から改善アクションの検討までをスムーズに行えます。

未解決インシデントの自動エスカレーション

対応が遅れたインシデントは、組織全体の業務に深刻な影響を与える可能性があります。そこで有効なのが、インシデント対応の遅延や放置を防ぐ「自動エスカレーション機能」です。ServiceDesk Plusなら、SLAに基づいて適切なタイミングで自動通知を行い、重大なインシデントを確実に早期対応へと導きます。

ServiceDesk Plusの自動エスカレーション機能の主な特長

対応時間の超過を自動検知し、上位者へ通知

SLAで定めた時間を過ぎたタイミングで、チームリーダーや管理者に自動でアラートを送信可能です。

sla-screenshot 対応の期日が過ぎた場合の次のアクションを設定し、自動エスカレーションを行います。
優先度や経過時間に応じた柔軟な条件設定

「優先度が高く、3時間未対応」など、具体的な条件に合わせてエスカレーションルールを構築できます。

段階的なエスカレーションの自動化

一次担当者 → リーダー → 管理者 と、通知先を段階的に設定することで、より確実なフォロー体制を実現します。

重大インシデントの早期対応とSLA違反の抑止

対応遅延を未然に察知し、サービスレベルの維持・向上につなげます。

SLAは、単なる運用ルールではなく、インシデント対応の精度とスピードを左右する重要な基盤です。ServiceDesk Plusなら、複雑なSLA設定や対応状況の見える化、違反時の自動エスカレーションまでを一元化でき、属人的な対応を脱し、組織全体での品質向上を支援します。

自社のSLA管理を本格的に見直したい方は、ぜひ一度、ServiceDesk Plusの実力を体験してみてください。