ITIL®のプロセスとしてのサービスカタログ管理
ITIL®(v3)ではサービスデザインに含まれるプロセスの一つとして定義されています。
サービスカタログ管理は要求実現(サービス要求)で提供されるサービスの内容を、サービスカタログとして維持・提供したうえで、管理されているサービスについて許可されたユーザが利用できる状態で管理するところまでがプロセスの範囲になります。
サービスカタログでは現在提供されているサービスの一覧だけではなく、すでにサービスが終了されているもの、これからサービスが開始されるものが予め管理されていることもあります。
サービスカタログに記載される内容の例
サービスカタログには通常の業務で発生する業務に対してカテゴリーや、カテゴリー以下で管理されているサービスについて保存・管理がされます。
また、カタログに記載されているサービスには、そのサービスの提供が完了されるまでにかかる時間を含めた業務フロー(ルール)や、関連するタスク等多くの情報が含まれることもあります。
サービスカタログ管理の目的
サービスカタログ管理の目的は、すべてのサービスに関する情報を統一し、単一の情報源としてユーザに提供することとされています。ユーザがサービスカタログを確認することによって、どの様なサービスが提供されているか理解することができ、希望するサービスを選ぶことができるようになります。
サービスカタログの種類について
サービスカタログに記載されるカタログは以下の2種類に分けることができます。
ビジネスサービスカタログ
ユーザ寄りに作成されたサービスカタログとして、サービスの詳細や、サービスが提供されるビジネス部門との関係などの情報が含まれます。一般的にサービスカタログを指す場合は、ビジネスサービスカタログのことを意味します。
技術サービスカタログ
技術的な観点で作成されたサービスカタログとして、ユーザに提供されるサービスの詳細や、サービスを提供する際に必要になる構成アイテム(CI)、他部門との関係性等、詳細な情報が含まれます。
ITサービスマネジメントツール ServiceDesk Plus気軽に試せます[無料]
30日無料で使える
評価版をダウンロード ITSMツールの
概要資料をダウンロード オンデマンドセミナーを
視聴する(参加無料)
※ITIL(IT Infrastructure Library®)はAXELOS Limitedの登録商標です。