スイッチポートマッパー機能について
概要
OpManagerのオプションの1つであるスイッチポートマッパー機能についてご説明します。
スイッチポートマッパー
スイッチポートマッパーは、監視しているネットワーク内のスイッチの各ポートを監視するOpManagerのオプションの1つです。
弊社の他製品であるOpUtils(※日本では単体の販売は行っておりません)のSPM(Switch Port Mapper)機能をOpManagerに統合したものであるため、OpManagerの標準機能ではなく、オプションとしての扱いとなります。
またOpManagerの標準のライセンスで管理できるポートの数は限られており、上限を増やすには追加のオプションライセンスの購入を必要とします。
参考:
IPアドレス管理とスイッチポートマッパーでネットワークを楽々運用
スイッチポートマッパーの機能
ユーザーマニュアルをご覧ください。
スイッチポートマッパーへの遷移方法
ビルド12.3.231以前
[インベントリ]->[アドレス管理]->[スイッチ]/[ポート]
ビルド12.3.283以降
[ネットワーク]->[アドレス管理]->[スイッチ]/[ポート]
ビルド12.5.150以降
[ネットワーク]->[アドレス管理]->[Switch Port Mapper]
[アドレス管理]が表示されない場合、スイッチポートマッパー機能が有効化されていない可能性がございます。
こちらのナレッジをご参照ください。
スイッチポートマッパーのライセンス消費
有償ライセンスと無償ライセンスで、ライセンスのカウント方法が異なります。
現在消費しているライセンスとその上限については、こちらのナレッジ記載の手順で遷移できる[製品]タブ内の、
[オプション詳細]->[スイッチポートマッパー]よりご確認いただけます。
無償ライセンスとは、SPMの追加ライセンスを購入せずに無償で利用できる、評価利用範囲内のライセンスを指します。
ビルド12.4.062以前の場合
有償・無償を問わず、ポート数でライセンスを管理します。
スイッチポートマッパー機能に追加されたスイッチが持つポートのうち、[使用済み]状態のポートがライセンス消費の対象となります。
ビルド12.4.104以降の場合
無償ライセンスは追加されるスイッチ数でライセンス消費が管理され、
スイッチポートマッパー機能に追加できるスイッチは1つのみとなります。
※登録されるスイッチに属するポートの数は問いません
有償ライセンスでは、ポート数でライセンスを管理します。
スイッチポートマッパー機能に追加されたスイッチが持つポートのうち、[使用済み]状態のポートがライセンス消費の対象となります。
ライセンスを意図せず消化してしまう場合
設定内容によっては、スイッチポートマッパーのライセンス消費が原因で、
ライセンスアクティベーション画面が出現し、OpManagerが利用できなくなる場合がございます。
設定の見直しについては、こちらをご覧ください。
また、既に登録されているスイッチをスイッチポートマッパーの管理下から除外したい場合、
[アドレス管理]->[Switch Port Mapper]から削除が可能です。
【対象ビルド】12.3以降