Password Manager Pro ナレッジベース

記録済みセッションの保存方法について(ビルド8603以降)


Password Manager Proでは、管理対象サーバでの操作内容について、動画やテキストとして証跡を残すことが可能ですが、保存方法がビルド8603より変更しました。変更内容は以下となります。

※記録済みセッションの保存先をPMPインストールディレクトリ以外に設定いただくことで、セッションの保存先の設定を促す黄色い帯を削除できます。

<ビルド8504以前>
Password Manager Proにハンドルされているデーターベースへ保存され、200MBを超えるセッションレコーディングデーターが作成されると、記録済みセッションが保存できない問題がございました。問題の詳細・回避策について、こちらに記載しておりますのでご参照ください。

<ビルド8603以降>

セッションの保存先が外部フォルダーに変更され、PMPインストールフォルダー以外のフォルダーやネットワークドライブ上への保存が可能になりました。またビルド8504までで問題となっていた上記の問題について、解消されました。以下にセッションレコーディングの設定手順を示します。

セッションレコーディングの設定手順

「管理」タブ>「セッションレコーディング」をクリックします。以下の項目を設定いたします。

図:セッションレコーディングの設定

 

設定内容:

(1)セッションレコーディング設定…記録を有効にするセッションの種類にチェックします。

(2)記録済みセッションの保存先…記録されたセッションの保存場所を設定します。PMP画面上から、このフォルダに存在するファイルを再生することが可能です。

※デフォルトでは「C:\ManageEngine\PMP\recorded_files」に設定されています。

※UNCで保存先を設定可能です。(アクセスにユーザー認証が必要なNASサーバー上のフォルダーの場合には、PMPのサービスアカウントを指定する必要があります。その際は、こちらのナレッジをご参照ください。)

(3)記録済みセッションのバックアップ保存先…バックアップ保存先を設定することで、記録されたセッションファイルを保存し続けることが出来ます。

※記録済みセッションの削除設定を行っても「記録済みセッションのバックアップ保存先」フォルダー先のファイルは削除されません。

※UNCで保存先を設定可能です。(アクセスにユーザー認証が必要なNASサーバー上のフォルダーの場合には、PMPのサービスアカウントを指定する必要があります。その際は、こちらのナレッジをご参照ください。)

バックアップ保存先を設定時に記録済みセッションの保存先にて保存されているファイルがコピーされます。それ以降記録済みセッションの保存先からバックアップ保存先へ同期することはありません。

(4)記録済みセッション削除…保存期間を設定いたします。例えば、30日間記録済みセッションを保存する場合には、30を入力し、期間が過ぎると「記録済みセッションの保存先」に保存されたファイルが削除され、PMP画面上では、再生ボタンcomputergraydownに変更され、再生不可能となります。
※セッション記録の削除を行わない場合には、0を入力してください。

監査ログ自体は削除されません。

 

以上