機能仕様
Spring Frameworkに関する脆弱性(CVE-2022-22965 / CVE-2022-22963)について
脆弱性についての概要 外部サイト CVE-2022-22965 CVE-2022-22963 Password Manager Pro への影響 Password Manager Proでは当該フレームワークを採用してお… [続きを読む]










【不具合】Windowsドメインコントローラー(冗長構成)のセカンダリー情報登録に関する不具合
事象 "対象のWondowsDomainにてHA構成を行っている場合"として、冗長構成を行っているWindowsドメインのセカンダリ連携方法における不具合 ナレッジ「Windowsドメインコントローラーの登録方法について… [続きを読む]










WebサーバーバインドIP/JVMバインドIPの変更手順
Password Manager Proには、ユーザーがウェブページにアクセスするためのTomCatウェブサーバーと、製品動作を実行するJVMが搭載されております。 これらコンポーネントのバインドIPアドレスは、以下の手… [続きを読む]










SSH接続時の注意点
SSH画面でのコマンド入力における注意点 SSH接続時のデフォルトのターミナルタイプはANSIです。ターミナルタイプの変更が必要な場合は接続開始後に切り替えてください。 セキュリティの観点から、一度にコピーペースト可能な… [続きを読む]










「Apache Log4j」に関する脆弱性(CVE-2021-44228)について
脆弱性についての概要 2021年12月10日に、Apache Log4jの深刻な脆弱性(CVE-2021-44228 ※外部サイト )が公表されました。 Password Manager Pro への影響 今回この脆弱性… [続きを読む]










【不具合】メニューが日本語表示されない・表示が崩れる(ビルド12001以降)
事象1:メニューが日本語表示されない(グループタブ/ユーザータブ/監査タブ) グループタブ/ユーザータブまたは監査タブ≫トップメニューにあるプルダウン表示が文字化けしている。 恒久策 ビルド12004にて修正しております… [続きを読む]










アップグレードパック適用手順
各種アップグレードパック適用手順(ご使用環境を確認し、該当する手順を実行してください。) Windows (MySQL / PostgreSQL) Windows (MS SQL) Linux Failover Serv… [続きを読む]










ビルド12001にアップグレードする際の注意点
アップグレード時の作業について ビルド12001へアップグレードする際、パッチ整合性検証/セキュリティー保証のためSSL証明書※1をインポート作業を行う必要があります。本作業は1度のみの作業であり、このアップグレードでの… [続きを読む]










【不具合】リソースのコピー機能における表示
事象 「リソース」タブ>>リソースを複数選択>>上部「リソースアクション」>>「管理」>>「コピー」へと進むと、表示されたポップアップ内「リソースに属するアカウントのパスワ… [続きを読む]










EOLビルドのサービスパック
各種アップグレードを行う場合のppmファイルは継続してご利用いただけます。 ※EOLビルドの新規インストールは想定しておりませんため、インストーラー(exeやbin)は有効期限が切れている場合がございます。 ※EOL計画… [続きを読む]