調査用ログの出力先の変更
作成日:2020年8月20日 | 更新日:2020年8月20日
PMPはバックエンドでの製品全体のログを<PMP>\logsフォルダ-に保管しています。またバンドルされているPostgreSQLのログを
<PMP>\pgsql\data\pg_logファイルに保存しています。本ナレッジではこれらの調査用ログの出力先パスを変更する手順について解説します。
<PMP>logsフォルダーに含まれるログファイルの出力先を変更する場合
<PMP>logs\access_logファイルの出力先を変更する場合
<PMP>\conf\server.xmlファイルにて
以下の太字部分を変更する。
<Valve className="org.apache.catalina.valves.AccessLogValve" directory="G:\logs" fileDateFormat="yyyy-MM-dd" pattern="%a %u %U %m %t %D %b %s "%{User-Agent}i"" prefix="access_log_" resolveHosts="false" rotatable="true" suffix=".txt"/>
<PMP>logs\wrapper.logファイルの出力先を変更する場合
<PMP>\conf\wrapper.confファイルにて
以下の太字部分を変更する。
wrapper.logfile=../logs/wrapper.log
その他のファイルの出力先を変更する場合
<PMP>\conf\wrapper.confファイルにて
以下の太字部分を変更する。
wrapper.java.additional.24=-Duser.home=G:\logs
下記以外のファイル出力先の変更については将来ビルドにて実装となります。
- AD_IMPORT_USERS_RESOURCES0.txt
- catalina0.txt
- pmp0.txt
- pmpdetails0.txt
- pglog_0.log
- pkilog0.txt
- smartcard0.txt
- sqlconsole0.log
- security-log-0.txt
- sysenvout0.txt
- serverout0.txt
<PMP>\pgsql\data\pg_logファイルの出力先を変更する場合
<PMP>\pgsql\ext_conf\postgres_ext.confファイルにて以下のパラメーターを追加する。
*以下の太字部分を変更後のパスに置き換える。
log_directory='G:\pg_log'
NASサーバー等のネットワークドライブに保存先を指定する場合には以下の点にご注意ください。
- PMPのサービスアカウントが出力先フォルダーに対して権限を有していること
- PMPサーバーから出力先パスがアクセス可能であること
logsフォルダーが生成されなくても製品の起動自体には問題ないですが、pgsqlフォルダーを利用できない場合には製品は起動しません。