トポロジーマップの仕様について
概要
トポロジーマップの仕様についてQ&A形式でご説明いたします。
解説
- トポロジーマップの作成のための条件は何ですか?
- 新トポロジーマップはマップの削除・再追加等自由に行えますか?
- インベントリ上から装置が削除された場合、マップからも削除されますか?
それとも定期的なマッピングのポーリングがあり、そのポーリング間隔で削除が反映される? - 装置のディスカバリをすると自動でマッピングされますか?
- スケジュール間隔では日付指定しかできないが、正確なディスカバリー時刻は?
Q1. トポロジーマップの作成のための条件は何ですか?
トポロジーマップは、監視対象機器のMIBのOIDの情報を元にマッピングします。
CISCO CDP対応ネットワーク機器はCisco Cdp Mibを使用します。
それ以外の機器はRFC1213-MIB、BridgeMibを両方を使用してマッピングを実行します。
実際に使用しているOIDに関しましては、以下のナレッジをご参照ください。
トポロジーマップの作成に失敗するか、マップ上に出現しない装置が存在する
https://www.manageengine.jp/support/kb/OpManager/?p=4974
条件の詳細については次のナレッジをご参照ください。
トポロジーマップを作成するための前提条件
https://www.manageengine.jp/support/kb/OpManager/?p=5433
Q2. トポロジーマップはマップの削除・再追加等自由に行えますか?
マップの追加、削除、更新を行えます。また、更新間隔を設定できます。
Q3. インベントリ上から装置が削除された場合、マップからも削除されますか?
されません。
通常の監視とは全くリンクしておりませんので、トポロジーマップのポーリング間隔(スケジュール間隔)で
装置のマッピングが更新されます。
トポロジーディスカバリをすると装置は登録されますか?
https://www.manageengine.jp/support/kb/OpManager/?p=3422
Q4. 装置のディスカバリをすると自動でマッピングされますか?
装置のディスカバリや装置追加を行っても自動でトポロジーマップにマッピングされません。
トポロジーマップ作成画面からのディスカバリでのみマッピングされます。
Q5.スケジュール間隔では日付指定しかできないが、正確なディスカバリー時刻は?
スケジュール間隔にて指定したディスカバリーは、トポロジーマップ作成時の時刻と同時刻に実行されます。
例:トポロジーマップ作成時刻14時、スケジュール間隔3日の場合は、3日後の14時にスケジュール実行されます。
ただし、以下2点にご留意ください。
★-----------------------------------------------------------------------------★
OpManager 製品紹介ページはこちら ↓
https://www.manageengine.jp/products/OpManager/
★-----------------------------------------------------------------------------★