機能仕様
【2021/1/13更新】「Apache Log4j」に関する脆弱性(CVE-2021-44228 / CVE-2021-45046 / CVE-2021-45105 / CVE-2021-44832)への対応手順
本ナレッジでは、「Apache Log4j」に関する脆弱性(CVE-2021-44228 / CVE-2021-45046 / CVE-2021-45105 / CVE-2021-44832)への対応手順をご説明します。… [続きを読む]










製品内で使用不可な特殊文字
ADAudit Plusのカスタムレポート名・スケジュールレポート名に使用不可な特殊文字は以下のとおりです。 【使用不可な特殊文字】 \:/*?"<>| 確認ビルド:7003 [続きを読む]










製品の停止期間中に生成されたログの収集可否について
【お問い合わせ】 製品の停止期間中に管理対象サーバー上で生成されたログを、製品起動後に収集可能ですか。 【回答】 可能です。前回取得時からの差分を収集します。 ※停止期間中に生成されたログがイベントビューアー上に残ってい… [続きを読む]










製品を使用する際の注意事項
本ナレッジでは、製品を使用する際の注意事項を記載します。 注意事項 製品をインストール・起動する際は、管理者権限のアカウントをご利用ください。 ※当該アカウントは製品インストールフォルダー以下のサブフォルダーすべてに対す… [続きを読む]










カスタム期間の設定例
確認ビルド:6070 本ナレッジでは、レポートやアラートを確認する際に設定する期間指定において、「カスタム期間」を指定する際の設定例をご説明します。 カスタム期間の設定場所 設定例 4月1日 午前0時を指定… [続きを読む]










Azure ADの監査方法(ビルド6070以降)
対象ビルド:6070以降 確認日:2021年4月13日 ビルド6070より、Microsoft Graph APIを用いたAzure AD監査に対応しました。 本ナレッジでは、Microsoft Graph APIを用い… [続きを読む]










特定のユーザーアカウントを除外する
※本ナレッジはビルド6061をもとに作成しています。 本ナレッジでは、特定のドメインユーザーをログオン監査対象から除外する手順を紹介します。 監査不要なドメインユーザーを監査対象から除外することで、データベースの容量節約… [続きを読む]










言語設定を日本語に変更する方法
本ナレッジでは、製品表示言語が英語となっている場合、言語を日本語に変更する手順をご紹介します。 言語設定の変更手順 1. ADAudit Plusに管理者としてログインします。 2. 「Admin」 → 「General… [続きを読む]










Adobe Flash Playerサポート終了に伴うADAudit Plusへの影響
Adobe Flash Playerサポート終了に伴うADAudit Plusへの影響についてご案内いたします。 概要 現在リリースされておりますADAudit Plusでは、Adobe Flash Playerを使用し… [続きを読む]










製品アラートについて(ビルド6031以降)
ADAudit Plusの製品アラートの設定項目について、以下にて説明いたします。 ※対象ビルドは 6031以降となります。 製品画面にて、[管理]タブ>>[管理]配下の「アラート」よりご確認いただくことがで… [続きを読む]