ServiceDesk Plus オンプレミス版 ナレッジベース

ServiceDesk Plusで使われている用語


ITサービスマネジメントソフトのServiceDesk Plusで
使われている用語について簡単に説明します。詳細についてはURLをご参照ください。

・リクエスト
・・・ インシデント/サービス要求の総称
→インシデント管理
https://www.manageengine.jp/products/ServiceDesk_Plus/incident-management.html
→サービス要求管理
https://www.manageengine.jp/products/ServiceDesk_Plus/itil-service-request.html

ダッシュボード
・・・ リクエスト/問題/変更/資産のサマリ情報を確認できる画面

ソリューション
・・・ ナレッジ/FAQ/Tipsのこと

依頼者
・・・ ヘルプデスク/サービスデスクに問合せを行うユーザー。ライセンスの課金対象ではない。(例:システムを利用するエンドユーザー)

技術担当者
・・・ 依頼者(エンドユーザー)からの問合せに対応するユーザー。ライセンスの課金対象。(例:オペレーター)

サイト
・・・ 休日/業務時間/業務ルール/SLAなどについて、異なるルール(値)を設定できる機能(例:支店、拠点に対して異なるルールを設定)

業務ルール
・・・ ある条件に基づいて、リクエスト登録時に自動でカテゴリや技術担当者などを設定する機能

SLA
・・・ ある条件に基づいて、リクエスト登録時に自動で期日を設定する機能

ノード
・・・ 資産管理のスキャン機能により情報を収集するネットワーク上にある対象。ライセンスの課金対象(250ノードまでは無料)(例:ワークステーション、サーバー、スイッチ、ルーターなど)

CMDB
・・・ 構成アイテム(CI)間のリレーションを管理できる機能
https://www.manageengine.jp/products/ServiceDesk_Plus/cmdb.html

セルフサービスポータル
・・・ 依頼者がログインして新たなリクエストの登録や公開されているソリューションを確認できる画面

契約
・・・ 資産管理で登録している資産のメンテナンス契約などを管理する機能
https://www.manageengine.jp/products/ServiceDesk_Plus/contract-management.html

詳細およびその他の用語については機能ページやドキュメントをご確認ください。

ServiceDesk Plusのユーザーガイドにも用語集がまとめております。併せてご覧ください。