スキャン
ServiceDesk Plusと連携できるEndpoint Centralのビルドについて
概要 ServiceDesk Plusの各ビルドと連携できる(互換性のある)Endpoint Centralのビルドについてご案内します。 Desktop Centralの名称は2023年3月よりEndpoint Centralへ変更されました。 現在のServiceDesk Plus日本語版の最新ビルドは「14820」です。各ビルドのサポート終了日(EOL)はこちらをご覧ください。 現在のEndpoint Central日本語版の最新ビルド番号、および日本語対応の各ビルドのサポート終了日(EOL)はこちらをご確認ください。 [続きを読む]
ServiceDesk PlusとEndpoint Centralの連携方法
ServiceDesk Plusバージョン11.3 以降において、資産管理目的でエージェントスキャンを実行する場合、Endpoint Centralと… [続きを読む]
資産管理における仕様変更
本ナレッジは、ServiceDesk Plusバージョン11.3における資産管理における重要な仕様変更について記載しています。 アップグレード前に、必… [続きを読む]
エージェント/エージェントレススキャンで利用するポート(バージョン11.2以前)
バージョン11.2以前での、エージェントスキャンおよびネットワークスキャンで利用するポートの一覧は以下の通りです。 バージョン11.3以降のスキャンに… [続きを読む]
ServiceDesk Plusに登録できる「非IT資産」の数に上限はありますか。
ServiceDesk Plusに登録できる「非IT資産」の数には、上限は設けておりません。 ServiceDesk Plusに資産情報を登録する際、… [続きを読む]
同じ名前を持つ複数の仮想マシンのスキャンについて
質問 同じ名前を持つ複数の仮想マシンをスキャンすることは可能ですか。 回答 同じ名前を持つ複数の仮想マシンをスキャンすることはできません。同じ名前を持… [続きを読む]
エージェントスキャンについて(Windowsのみ)
バージョン11.2以前の仕様となります。バージョン11.3以降の資産管理については「資産管理における仕様変更」をご覧ください。 【エージェントのインス… [続きを読む]
ネットワーク外ワークステーションの個別スキャン方法
最新ビルドではスクリプトを用いたスキャンは推奨しておりません。エージェントを使用して資産をスキャン・管理することを推奨いたします。 Se… [続きを読む]
Windows ドメインスキャンに失敗する場合の確認項目
ServiceDesk Plus では、WMIというプロトコルを利用してWindowsマシンの情報を取得します。 ServiceDesk Plus で… [続きを読む]
自動割り当てのオーナーとは、何ですか?
ServiceDesk Plus では、スキャンが完了したワークステーションに対して自動でオーナーを割り当てることで、管理業務を容易にし効率化します。… [続きを読む]